スマホ用ジンバルって実際そこまで頻繁に使うことはないんですが、なぜか定期的に憧れますよね。
最近息子の写真や動画を撮ることが多いので、もっとクオリティを上げるために手頃なジンバルを試したいなぁと思っていたところ、タイミング良く「Insta360 Flow」をご提供いただけたので、実際に使ってみた感想をまとめます。
結論としては、家族やペットなど撮影したい対象が明確な方、手持ちでは難しいアングル・特殊な効果をつけた動画を作成してみたい方にはオススメできるアイテムです!
ジンバル単体としてはもちろん、自撮り棒・三脚・モバイルバッテリーとしての機能も持ち併せているので、バッグに入れておくと何かと便利だと思いました。
Insta360 Flowはコンパクトで持ち運びやすい!
- 持ち運びしやすいコンパクトさ
- 3軸手ぶれ補正の安定感が抜群
- 自撮り棒・三脚内蔵
- 連続撮影時間12時間とバッテリー長持ち
- AIを活用した編集・エフェクトが充実
- 本体+スマホの重さは割と腕にくる
購入を検討されている方はSALE中なので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください
Insta360について
カメラやガジェットに興味がある方には既にお馴染みのメーカーになるかと思いますが、改めてご紹介。
Insta360は2015年に中国・深圳で創業したカメラメーカーで、特に360度カメラやアクションカメラなどが有名です。
現在ではアメリカ、ドイツ、日本、香港に会社を持ち、200以上の国と地域で製品を販売しているということで、世界的に人気があるブランドです。
またInsta360は「未来のカメラマン」(Future Camera Man)というビジョンを掲げています。
画像アルゴリズム、AI、機械制御、音響、光学の研究をリードしながら、人々が自分の人生をより良く記録・共有しやすい世界の実現を目指しているとのこと。
これまでもInsta360の製品を購入して色々と使ってきましたが、本当に未来を感じられるようなワクワクするカメラが多く、個人的に大好きなメーカーさんです。
Insta360 Flowのスペック・外観
まずはInsta360 Flowのスペックを公式サイトから引用して掲載します。
重量 | ジンバル: 約369g 磁気スマートフォンクランプ: 約32g |
サイズ (幅 x 高さ x 奥行き) | 収納時: 79.6 x 162.1 x 36mm 伸張時: 73.6 x 269.4 x 69.9mm |
対応スマートフォンの厚み | 6.9-10mm |
対応スマートフォンの幅 | 64-84mm |
対応スマートフォンの重量 | 130-300g |
端子 | USB-C |
内蔵自撮り棒の長さ | 215 mm |
バッテリー容量 | 2900 mAh |
連続録画時間 | 12時間 |
充電時間 | 2時間 |
動作温度 | -10℃ 〜 40℃ |
充電可能温度 | 0℃〜40℃ |
可動域 | パン:-230°〜100° ロール:-150°〜180° チルト:-100°〜82° |
最大制御速度 | 120°/S |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
Insta360 Flowをさっそく開封。
スケルトンになっているのはバッテリーシェルというパーツのようです。
ここに「カスタムインサート」というアイテムを挿入してデザインをカスタマイズすることができるのは面白いですね。
同梱アイテムはこんな感じです。
- Insta360 Flow 本体
- 磁気スマートフォンクランプ
- グリップカバー
- 保護ポーチ
- Type-C to A 充電ケーブル
- 各種説明書
Insta360 Flow本体は想像よりもコンパクトで、このサイズ感ならバッグに入れて手軽に持ち運べそうです。
こちらはスマホを挟んでInsta360 Flowに固定する磁気クランプ。
内側はゴム製の素材でできているので傷などが付く心配はなさそうです。
磁気クランプでiPhone 15Proを挟むとこんな感じになります。
溝になっている部分を合わせて設置します。
かなりマグネットは強いので簡単には外れないかと思います。
グリップ部分にはカバーが付属しています。
これを設置することでより握りやすくなるので、購入後すぐに装着されることをオススメします。
Insta360 Flowの初期セットアップ方法
Insta360 Flowを使うためにまずはInsta360のアプリをインストール。
インストール後はInsta360 Flowを起動させてBlueToothでペアリングしましょう。
その後アプリを立ち上げると自動でアクディベーション画面が表示されます。
あとは表示に沿って進めていくだけです。
ファームウェアのアップデートなどが入る場合は、Flowを操作したりアプリを閉じないようにしましょう。
ボタンの操作ガイドが表示されるので、確認しておくと良いかと思います。
無事に接続されたら撮影を開始できます!
Insta360 Flowの特徴
走っても滑らか!強力な手ぶれ補正
乗り物大好きな息子が新幹線を見たいと御所望だったので、家族で駅まで行ってInsta360 Flowを試してきました。
ジンバルの比較動画といったらやっぱり走った方が分かりやすい、ということで人が少なくなったタイミングを見計らってホームを疾走してみました。
Insta360 FlowにiPhone15 Proを装着して撮影した場合と、iPhone15 Proを手持ちで撮影した場合の比較となります。
Insta360 Flowは流石に滑らかで、走っていることを感じさせない圧巻のスムーズさ。
3軸での手振れ補正がしっかりと機能していることが分かります。
一方でiPhone15 Proも走った感じもっとガタガタになるだろうなと思ったら、予想よりも滑らかでした。。
iPhone15 Proの手ぶれ補正もなかなかに優秀です。
ブレの少ない動画を撮影したいというニーズに関しては、スマホだけでも対応できるようになってきた印象を受けます。
AIでの編集・エフェクトが便利で楽しい
Insta360のカメラはアプリと組み合わせることで本領を発揮します。
適当に撮影した動画を選択して、AI自動編集にお任せするとそれっぽい動画に仕上げてくれるのはめちゃくちゃ便利。
SNSにアップロードするも良し、後で家族や友人と動画を見返す時も盛り上がること間違いなし。
特に面白いと思ったのは編集ラボで適用できる「AIワープ」というエフェクト。
1日3回までという制限付きではあるものの、生成AIを活用してサイバーパンク風・アニメ風など、動画に特殊な効果をつけることができます。
日常を撮影したごく普通の動画も、こういった機能を使うことで少し面白い動画になるので、もっと撮影してみようという気持ちになるのは良い点だと思います。
直感的な操作感が気持ち良い
Insta360のスマートホイールも操作感が良く、よりスマホでの撮影を便利にしてくれます。
スマホの角度調整やズームなどもスムーズに行えるので、撮影のしやすさもワンランク上がると思います。
トリガーボタンを使えば、スマホを縦位置から横位置へ切り替えたり、自撮りに切り替えたりなども簡単です。
トリガーボタンを押している間は「アクティブプラスモード」になり、自動的に撮影の対象をトラッキングしてくれるのも嬉しい機能。
しっかりと散歩中のパグをトラッキングしてくれました。
最初は操作方法を確認しながらでしたが、使っているうちに慣れてきます。
スマートホイールやトリガーを使いこなすことでより自由な撮影ができるようになると思いますよ。
バッテリー搭載/スマホを充電しながら使える
Insta360 Flowは2900mAhのバッテリーを搭載していることもあり、1日中使っていてもバッテリーを使い切るということは少ないかと思います。
連続撮影時間は12時間ということなので、バッテリー切れのストレスから解放されるのは嬉しいポイント。
更にUSB-Cケーブルで繋げばスマホへの給電もできるので、スマホのバッテリー切れもケアできます。
ジンバルはあっても、スマホのバッテリーがないから撮影できないや…ということは無さそうですね。
バッグに忍ばせておけば、急な充電が必要な際も一時的にであれば対応できるので、モバイルバッテリー的な使い方もできなくもなさそうです。
自撮り棒・三脚にもなるのが地味に便利
旅行先などで家族全員で写真や動画を撮りたいと思った時に、毎回近くに居る人に撮影をお願いするのは人見知りの自分には辛いところです。
手持ちで頑張って撮影しようとしても、なかなか全員が入らない・風景が収まらないというのはあるあるではないでしょうか。
そんな時にもInsta360 Flowが便利です。
自撮り棒が内蔵されているので、必要な時はサッと伸ばして撮影することができます。
また持ち手の部分を引き出すことで三脚として使うことも可能です。
テーブルなどに置いて撮影をしたい時や、一時的に置いておきたい時に重宝します。
三脚の長さは短めなので、より安定感を出したい場合は三脚穴も付いているので別途取り付けることもできます。
こういった細かい配慮からも、ユーザーの使いやすさを考えてくれている印象を受けました。
アクセサリーやコールドシューなど拡張性も抜群
Insta360 Flowのアクセサリーも公式ストアにはいくつかあります。
その中でも「Insta360 Flow スポットライト」は購入の検討余地ありかと思います。
小型ですがかなり明るく、色温度も3段階で調整できるので、暗い場所での撮影には役立ちそうです。
またコールドシューも付いているので、RODE Wireless GOなどを持っていればマイクも拡張できます。
より本格的な撮影をしたい場合も、アクセサリーを活用することで対応できてしまうのは嬉しいですね。
Insta360 Flowの注意点
スマホが対応しているかは要確認
iPhoneはほとんど対応しているようでしたが、念の為使用中のスマホとInsta360 Flowとの互換性は確認しておいた方が良いかもしれません。
またどのスマホを使う場合でも、磁気クランプで挟む時は、電源ボタンや音量ボタンから少しずらして設置するのがオススメです。
強いて挙げるなら「重さ」
ジンバル本体: 約369g+磁気スマートフォンクランプ: 約32gで約400gほどあります。
僕が使っているiPhone15 Proは約200gなので、合計で約600gほど。
更に自撮り棒を伸ばすと、先端にスマホの重さがくるので割とズッシリきます。
短時間使う分には全く問題ないですが、長時間持ち続けていると腕がパンパンになるかもしれません。
三脚が内蔵されているので、適度に安定したところに置いて休憩しながら撮影すると良いですね。
まとめ
Insta360 Flowの購入を検討する際に、対抗馬となるのはDJIのOsmo Mobile6になるかと思います。
どちらも価格帯はほぼ同じくらいですが、異なるポイントとしては「三脚内蔵型で持ち運びやすい」「アプリの利便性・機能性が高い」「バッテリーの持ち時間が長い」などがあるかと思います。
その3点が刺さる方であれば、個人的にはInsta360 Flowをオススメします。
DJIのOsmo Mobileも以前使用していたことがあるのですが、いつの間にか休眠していました。
スマホジンバルは買ってから使わなくなってしまうことが多いのですが、Insta360 Flowは長く愛用できる気がしてなりません。
今後もInsta360の製品からは目が離せないですね!